今や人気女優でドラマ、映画に引っ張りダコの綾瀬はるかさんですが、本名が非常に珍しく、変わっています。
本名が読めないという話もあり、気になりますね。
また、お兄さんがいるのですが芸能人といううわさもあります。
今回は、綾瀬はるかの家族に迫ってみたいと思います。
早速みていきましょう。
綾瀬はるかの本名が読めない?どういうこと!?
綾瀬はるかというのは、芸名ですが、この綾瀬というのも珍しい芸名ですよね。

引用:http://www.horipro.co.jp/ayaseharuka/
本名は、どうなんでしょうか?
調べてみて正直ビックリしました。こちらが綾瀬はるかさんの本名です。
「蓼丸綾」
たしかにどうやって読むの? 名字は何?となりますね。
読み方は、「たでまる あや」だそうです。読めね~(・_・;)
本名のほうが芸名っぽいですね。
姓が「蓼丸」、名が「綾」です。綾瀬はるかの「綾」は、名だったんですね。
本名がバレたのは、卒アル流出からだった!
綾瀬はるかさんは、堀越学園卒と言われていますが、その卒アルの写真がネットに流出し、そこから本名が判明してしまいました。

引用:http://geinoutime.com/ayase-haruka-honmyou-105
写真は、ぼやけていますが間違いなく綾瀬はるかさんだと特定できますね。そして、一緒に写っている名前が「蓼丸 綾」と読むことができます。
これは、間違いない証拠ですね。
かなり珍しい名字ですね。今までの人生ではじめて出会った名字です。
気になったのでさらに調べてみると、なんとこの「蓼丸(たでまる)」姓の人は、全国に10人ほどで、しかも広島県広島市安佐南区(あさみなみく)にしかいないということがわかりました。
広島市の北側ですね。中国山地が近いので自然豊かなところです。
名字の由来は、
広島県に少数みられる。「たで」は原野などにたつ建物が語源であり、城壁や堀に関する物が由来。伊達氏と関連する。中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)山蔭流がある。
引用:https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E8%93%BC%E4%B8%B8
伊達氏と関係してるんですね。非常に古い由来のある名字とは、驚きました。
綾瀬さんが時代劇などの殺陣が似合うのも、先祖からのDNAかもしれないなあと思ってしまいました。

引用:NHK大河ドラマ「八重の桜」より
綾瀬はるかさんのこういう時代劇姿は、ハマりますね。
しかし、「蓼丸」姓が10人程とは貴重です。間違いなく全員親戚ですよね。そんな蓼丸家系から全国的に有名になる女優さんが出たとなると地元に帰ったら大変な騒ぎでしょう。
蓼丸家が一役全国区ですから、家族もビックリだと思います。
兄も芸能人といううわさの真相は?
綾瀬はるかさんの家族は、両親(父、母)と一つ年上の兄の4人家族です。
実家は、野菜農家さんということです。
「兄」というワードが綾瀬はるかで検索するとよく出てくるので芸能人かなにか有名な人かと気になって調べてみました。
お兄さんは、どうやら一般人のようです。芸能人とかではないですね。
想像ですが、実家の農業を継いで野菜づくりをされているのではないかと思います。
まとめ
- 綾瀬はるかさんの本名は、「蓼丸 綾」読み方は、「たでまる あや」だった!
- 綾瀬はるかさんの名字は、全国に10人程しかいない大変に珍しい名字だった!
- 綾瀬はるかさんのお兄さんは、一般人で芸能人とかではない。広島の実家家業・農業を継いでいる可能性が高い。
綾瀬はるかさんの意外な本名だとわかりましたが、デビュー当時はこの「蓼丸 綾」で活動していた時もあったようです。
個人的には、ずっと本名で活動してほしかったなあと思ったりします。本名=芸名だとずっと残りますからね。
結婚されると姓が変わる可能性が高いですので、貴重な「蓼丸」姓をずっと引き継いでいってほしいなあと勝手ながら思っています。
今後も活躍していってほしいですね。
そう言えば、2019年のNHK大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~」への出演も決まりましたね。

引用:http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/preview.html?i=14105
綾瀬はるかさんは、主人公の金栗四三の妻役です。レギュラー出演ですね。
こちらも楽しみです。
コメント