2021年2月17日(水)に放送されたNHK「スパイス香る!カレー聖地巡礼~リモート大作戦~」に登場したスリランカ料理の濱田祐介シェフのお店が気になりますね。
濱田祐介シェフのお店の場所や営業時間、口コミなども調査してみました!
番組で紹介されたスリランカのレジェンドシェフ・パブリス・シルワ(ドクター・パブリス) のスパイスカレーのレシピもまとめています。
早速いってみましょう!
濱田祐介シェフのスリランカ料理のお店の場所はどこ?
この投稿をInstagramで見る
濱田祐介シェフのお店の名前は、スリランカ料理店 Karapincha(カラピンチャ)です。
濱田祐介シェフのお店・カラピンチャの場所
カラピンチャは、神戸市灘区の王子公園駅駅前にあるお店です。
- 住所 〒657-0838 神戸市灘区王子町1-2-13
- 電話 078-805-3039
- 公式ホームページ https://karapincha.jp/
濱田祐介シェフのお店・カラピンチャの営業時間は?
- 営業時間 11:00-15:00
- 定休日 月曜日・火曜日、他
最新のお店の営業時間については、カラピンチャのホームページで確認を!
濱田祐介シェフのお店・カラピンチャへのアクセス方法は?
- 阪急「王子公園」駅 西口すぐ
- JR「灘」駅より 徒歩9分
- 阪神「岩屋」駅より 徒歩12分
- 坂バス「阪急王子公園南」下車すぐ
電車なら阪急でもJRでも駅チカです。阪急なら王子公園駅から徒歩1分ですからすぐですね。
濱田祐介シェフのお店・カラピンチャの口コミや評判は?
ランチはメインを選ぶだけで、いろいろな料理が付いてきます。 値段もリーズナブルで美味しいです。
引用:グーグルローカルガイド
こちらのカレーはスリランカの味そのもの。 店主の方の執拗なまでのこだわりのなせる技と推察。魚のカレーは人気なので早めの来店がおすすすめ。
引用:グーグルローカルガイド
この投稿をInstagramで見る
スリランカのお弁当(パーセル)も美味しそうですね~(^^)
スリランカのレジェンドシェフ・ドクターパブリスのスパイスレシピまとめ!
この投稿をInstagramで見る
ドクターパブリスのスパイスカレーの作り方がとても貴重な映像でした。
ドクターパブリスのバダプトゥナパハの作り方が濱田シェフの作り方とは、真逆の作り方でした。
※バダプトゥナパハとは、複数のスパイスを焙煎して作るカレーパウダーのこと。
一番の違いは、焙煎する前にスパイスを砕いて粉状にしておくことです。
伝統的な作り方は、ホールのスパイスを焙煎してから粉状にして保管しておくそうです。
ドクターパブリスは、真逆の方法で粉から焙煎することでよりスパイスの香りを立たせていました。
カレーを作る直前にパウダースパイスを焙煎することでよりフレッシュな香りが出るそうです。
これは真似したいポイントですね!
まず、香りの基本スパイスのパウダーを鍋に入れて焙煎します。
- クミン
-
リンク
-
- フェンネル
-
リンク
-
- コリアンダー
-
リンク
-
パウダースパイスが焦げないように焙煎していく。
香りが立ってきたら、ターメリック、チリパウダーを入れて、さらに焙煎していく。
※チリパウダーをいれると強い刺激がくるので気をつけながら焙煎してください。
続いて、塩を投入!
この塩がチリパウダーの刺激を丸くしてくれるそうです。
塩を入れることでとてもいい香りが立ってくるので、その香りが立てば完成です。
これでドクターパブリス流のバダプトゥナパハの完成です。
ドクターパブリスのフィッシュカレーの作り方
完成したバダプトゥナパハを使ってつくるフィッシュカレーの作り方を紹介します。
材料
- キハダマグロの切り身ブロック メカジキ、マグロ、カツオでもおいしい
- カレーリーフ
-
リンク
-
- バンダンリーフ
-
リンク
-
- ココナッツミルク
-
リンク
-
作り方
鍋にカレーリーフ、バンダンリーフをちぎりながら加えて炒める。
そこにバダプトゥナパハを加えて、魚の切り身を入れてサッと炒める。
魚の表面に焼き色がついたらココナッツミルクを入れて煮込めば完成!
これはぜひ一度作ってみたくなりますね!
同じ番組に登場した小此木シェフと本田シェフの記事
コメント