ポルトガルで昔から食べられている万能調味料「マッサ」の作り方について紹介していきます!
マッサとは、赤パプリカの塩漬けペーストです。
作り方は、日本の梅干しの作り方に似ていますので少し手間ですが、簡単に作ることができて美味しいです。
通販でも購入できますが、自家製のマッサもとてもおいしいので赤パプリカを見つけたらぜひ作ってみてほしいなあと思います。
早速、マッサの作り方をみていきましょう!
マッサ(赤パプリカの塩漬けペースト・万能調味料)の作り方を紹介!
この投稿をInstagramで見る
とても色鮮やかな赤色の調味料です。
作り方は、とてもシンプルです。
材料からみていきましょう!
自家製マッサの材料
- 赤パプリカ 3個~4個
- 塩 ※自然塩がおすすめ
これだけです。
自家製マッサの作り方
作り方①
赤パプリカを縦に2等分か大きければ4等分して、ジッパー付きの保存袋に入れて塩をよく揉み込みます。
そのまま冷蔵庫で約1週間保存。
作り方②
しっかりと水分が抜けた赤パプリカを天日干しします。(よく晴れていれば1日程度)
作り方③
天日干ししたパプリカをフードプロセッサーですこし身部分が残る程度にペースト状にして、清潔な保存用のビンにいれてオリーブオイルをかけて完成です。
マッサづくりは、時間はかかりますが工程はシンプルです。
マッサの活用方法!おすすめの食べ方を紹介!
マッサは万能調味料ですから、パスタやお肉料理、ピザソースとしても活用できます!
この投稿をInstagramで見る
鶏肉をマッサで漬け込んでから焼くと美味しいですね(^q^)
この投稿をInstagramで見る
マッサを入れたポテサラも間違いなくうまいです!
マッサは通販でも購入できる!
日本では、まだまだ馴染みのない調味料ですが、ジワジワと人気がでてきています。
自家製で作るのはちょっとめんどうという場合は、通販でお試しください!
まとめ
ポルトガルの万能調味料・マッサの作り方を紹介してきました!
とても簡単に作ることができるのでぜひ自家製マッサをチャレンジしてみてください。
青空レストランでも紹介されたプリンセスパプリカ極甘の赤パプリカで作ってみると極上のマッサができそうです。
プリンセスパプリカ極甘については、こちらの記事をどうぞ!

コメント