2019年7月22日の吉本興業社長・岡本社長の緊急会見が世間に大きな波紋を及ぼしているようです。翌日のワイドショーがどのような反応をするのかも気になりますね。
そんな中で清水圭さんが岡本社長会見について反応したブログがトレンド1位になっていて、アクセス集中でブログが読めない状態です。
清水圭さんのブログの内容も気になるということで、ブログ全文とSNSの反応や感想もまとめておきます。
早速いってみましょう!
清水圭の岡本社長会見へのブログ全文!
みなさんはどう思いますか?
みなさんは今日の会見を含めて、吉本のことをどう感じましたか
ここから書くことは34年間吉本に所属する私の感想なので
一般の方々とは少し捉え方がちがうかも知れません
今回の吉本興業のゴタゴタについて
*一昨日の宮迫と亮の記者会見
*昨日のワイドナショー
*本日の吉本興業ホールディングス代表取締役社長岡本昭彦氏の記者会見
生放送と録画で1秒足りとも見逃さず、責任持ってすべて見ました
できうる限り感情は抑えて、冷静に分析したいと思います
*一昨日の宮迫と亮の記者会見について
一昨日書いた通りです
*昨日のワイドナショー
松本さんと東野の意見はすばらしかったけど
ちょっとズレてるところがあるなぁという部分はありました
誤解を恐れず言うと
若い頃から大崎氏・岡本氏とチームを組んでやってきた
ダウンタウンさんや今田、東野、板尾、木村祐一などは
おそらく他の数多の芸人が感じているであろう吉本の恐ろしさを
あまり知らないまま、今まで来たのだろうなと思いました
それは仕方のないことで、もちろん上記の芸人の方々に
不満や敵意があるわけではありません
私個人としてはみんな大切な同志だと思っています
念のため
*本日の吉本興業ホールディングス社長:岡本昭彦氏の記者会見
会見を通して、核心を突く質問に真摯に答えることはなく
のらりくらりと逃げ回ってはぐらかすことに終始していた印象です
結論的には、吉本興業はなにも大きく変える気持ちはなく
さまざまな事象に対する具体策は皆無であるということがわかりました
今回の会見についてはいろいろ思うところがあるのですが
長くなりすぎるので今日はやめときます
そんな中、私は一点だけ
社員と弁護士を部屋の外に出した密室で
芸人4人と岡本氏という状況で、岡本氏が亮に対して発したという
「お前、テープ回してないやろな。お前辞めて1人で会見したらええわ
やってもええけど、ほんなら全員クビにするからな
おれにはお前ら全員クビにする力がある」
という恫喝に対しての答えを重視しました
ここが一番社長にとって、会社にとって答えづらい部分であると
感じていたからです
答えは
何度訊かれても、はっきりと「言いました」と明言しないまま
追い詰められた末、苦し紛れに
「冗談のつもりでした」「和まそうとおもいました」
という答えでした
ほぼ予想通りでした
忘れもしません
私は18年前の2001年、ドラマ「明日があるさ」第1話において
準備稿に書かれていた私のセリフと出番が、決定稿では半分ほどになり
さらに自分で一番の見せ場だと思っていたシーンが
跡形もなくカットされていることを見て、正直憤りました
ウルルンの楽屋で、決定稿を渡してくれた新人マネージャーに
「なんでこうなったのかの説明がなかったら、俺出られへんわ」
と憤りながら気持ちをぶつけたところ
後日、それまでほとんど会ったことのない岡本氏が
アンビリバボーの楽屋に突然来て
マネージャーを楽屋の外に出し、ふたりきりになってから
私の説明を聞くこともなく、いきなり
「なにが文句あるんですか?
言うときますけど、テレビ局もスポンサーも清水圭は要らんと
言うてるんです。それを吉本がお願いして出られるように
してあげてるんです。
会社のやり方に文句があるなら、いつ辞めてもらってもいいんですよ」
と恫喝されました
私は
「おまえ、所属タレントに向かってそんなひどいことよう言うなぁ
わかった。ドラマには出るけど、もう出て行ってくれ」
と言って、帰ってもらいました
あれから18年
社長になっても岡本氏はなにも変わっていませんでした
まず人払いをして、話を聞かずいきなり恫喝する
このパターンは私の時と全く同じです
以上のことから考えても、宮迫の言葉は信じるに値します
今日の「冗談でした」とか「和ませるためでした」という発言は
到底、信用することはできません
痛いところを突かれると、最後は「そこは私のダメなところです」
「私の不徳の致すところです」「私の情けないところです」
という抽象的な返事で逃げて、なにひとつ具体的な答えはなく
なにひとつ明らかになることはありませんでした。
所属タレントに向かってヤ○ザまがいの恫喝をする人間が
所属タレント6000人、社員1000人を抱える
吉本興業ホールディングスの代表取締役社長でいいんでしょうか
私はこの恫喝だけで、十分辞職していただく理由になると思います
みなさんちょっと考えてください
吉本は今、国や官庁、地方自治体や国連とも仕事をしています
東京オリンピック、大阪万博
今年から全国展開の教育に携わる仕事も始めたそうです
なによりも、国連の SDGs という世界展開の
「2030年までに達成すべき17の目標」という
ひとがひとであるために、世界が幸せになるためにという
プロジェクトに数年にわたって大きく関わっています
さまざまなビッグプロジェクトに大きく関わっている会社のトップが
長年に渡りひとを平気で恫喝する
コンプライアンスに欠けた人間で良いのでしょうか?
今日の会見においても
岡本氏は何度も「コンプライアンス」と口にしました
一昨日も書きましたが
ひとを平気で恫喝する人間が
芸人のコンプライアンスの話をするって
どの口が言うとんねん!
(ここだけちょっと感情的です。すんません)
今日の会見を見てあまりにもアホくさかったので
「もう吉本を辞めてしまおう」とおもいましたが
私ひとりが辞めたところで吉本は痛くも痒くもありません
そして岡本氏との唯一の接点も消えてしまいます
ならばしつこく吉本に居て、岡本氏に会うごとに会話を交わし
私なりの攻め方で吉本を健全にするために尽力するほうが
有効かなと思っています
もちろん、多くの芸人が吉本を辞めるモーションを起こしたら
私も迷わず追随します
それが岡本社長を退陣させる、そして吉本を健全な会社にする
一番の方法だと思うのです
私は極楽とんぼ:加藤浩次と同じく
吉本の経営陣の刷新しか、吉本が健全になる方法はないと
思っています
私が今、実現できれば有効だろうと思うアイデアは
今日のような会見場に大崎会長と岡本社長に座ってもらって
各社のカメラで生中継・録画をしてもらった上で
吉本興業に所属する芸人やタレントが集まって記者席に座り
疑問に思うことや提案したいこと、会社に対するリクエストを
挙手の上、質問、発言し、二人が答えるという場を作ること
これが世の中のみなさんに今の吉本の状況、そして
芸人やタレントがおかしいと思っていることを知ってもらい
芸人の立場を改善するためのわかりやすい方法だと思います
本当に私がもっと吉本に、そして世の中に影響のある人間で
あったらなぁと、今はとっても歯痒い想いです
蛇足ですが
私は宮迫や亮、その他今回のことで謹慎している芸人を
世間様に直ちに許してやってくれと言うつもりはありません
それはそれ、これはこれです
最後までギャグもない長ったらしい文章を読んでくれてホンマおおきに
個人的な感想としては、吉本興業に所属している人からの意見は、貴重ですし傾聴に値すると思います。
内部の人が自由に意見が言える雰囲気がないといい組織とは言えないでしょう。
残念ながら今までの吉本興業には、そんな風通しのいい組織とはなっていなかったことが今回の一連の騒動で露呈してしまいました。
大崎会長・岡本社長体制の吉本興業は、彼らの独裁経営で運営されてきたということでしょう。
それがここに来て一気に崩壊しようとしている感じもあります。
清水圭さんのブログにあるように吉本興業の経営陣の刷新以外に再生する道はないのではないかと思います。
今後の展開がどうなっていくのか注目です。
SNSの反応や感想は?
SNSの反応は大きく2つに分かれていますね。好感が持てない派のほうが多いようです。
好感が持てる派の反応
清水圭のブログ消されてて、見れなかったけど、そのまま移してくれた人ので、ようやく、内容分かった…
ブログ消されてるの、こわっ\(>_<)/
松っちゃんにまで、言及しててすごい。やっぱり辛い思いしてる人はいたんだな ブログ分かりやすかった❗— ゆうはな (@Z0fOUFBkfU0uF7o) 2019年7月22日
このまま芸人の馴れ合いと媚諂いで何となく収まるのかと思ったけど、上沼さんとか清水圭さん(加藤さんもだけど)とか別の切り口が出てくるのは好感が持てる
— サワ子➚ (@taiz3287) 2019年7月22日
好感が持てない派の反応
清水圭。最近見てないと
思ってたら久々に出てきてここぞとばかりにしゃべってる。18年も前のことを。誰でも社会に出れば一回二回はあるし、時代だし。それを今さら。だからお前は面白くないし、売れない。#吉本興業— なおくん (@47Naoki4) 2019年7月22日
読んだけど、、
読んだけども、、、
昔、清水圭も横柄で有名だったよねぇ??
18年前だと全然今と時代も違うし、
今すべき事は誰が悪いとか性格云々じゃない気もするなぁ… https://t.co/oOYnOxUWA2— *てんぱりん* (@taigeez) 2019年7月22日
さんまさんのラジオにしても松っちゃんのテレビにしても、この騒動を何とか笑いに変えようとしている。さすがですよ。一方で、単なる不満や感想を述べるだけで笑いもひねりもない芸人さんのツイートやブログなんて俺らと同レベルやん。そもそもそれは社内でやるべき話。
— AREA236 (@area236) 2019年7月22日
今後の展開次第で吉本興業の行末が見えてくる気がしますね。会見翌日の各TV局のワイドショーの取り上げ方でも吉本興業への忖度がどの程度かもわかるので注目です。
コメント