2019年12月の年末にびっくりなニュースが飛び込んできましたね。とても繁盛しているお店だと思っていた「いきなり!ステーキ」が44店舗も大量閉店するというニュース!!
マジか~!?(汗)
いきなりステーキどうしたの???経営大丈夫なのか?
閉店店舗はどこなのか?肉マネーはどうなるのか?などなどいろいろ気になりますね。
早速見ていきましょう!
Contents
いきなり!ステーキ閉店店舗(東京)はどこ?
閉店する各店舗のホームページには、閉店のお知らせが掲載されています。
【閉店のお知らせ】
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
突然のお知らせになりますが、2020年1月13日をもちまして、当店は閉店させて頂く事になりました。
これまでの皆様のご支援、心より感謝申し上げます。
大変恐縮ですが、ご機会がございましたら、他のいきなりステーキ店舗をご利用頂けますと幸甚でございます。
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。引用:いきなりステーキ公式ホームページ
東京の店舗では、4店舗の閉店が決まっています(2019年12月24日調査時点)。
- いきなりステーキ虎ノ門店
- いきなりステーキ銀座6丁目
- いきなりステーキ国立店
- いきなりステーキ新橋店
東京には、いきなりステーキの店舗が約80店舗あるのでそのうちの4店舗ですので、都内全体の5%の不採算店舗を閉店しただけです。
影響はほとんどないのではないでしょうか?
東京都内の閉店予定の店舗の立地を見ても、いきなりステーキを利用しているお客さんにとっては少し足を伸ばせば別のいきなりステーキの店舗があるので、ほぼ不便を感じないでしょう。
いきなり!ステーキの東京店舗の閉店時期はいつ?
- 東京都内で閉店する4店舗の閉店時期は、2020年1月13日(月)です。
いきなり!ステーキ肉マネーチャージはどうなる?
いきなりステーキの大量閉店というニュースから、いきなりステーキが倒産するのではないかということで、いきなりステーキ独自の電子マネー・肉マネーの残高を早めに消化してしまおうという動きもあるようですね。
でも、東京都内であれば4店舗の閉店だけなのでそんなに慌てる必要はないでしょう。
閉店する店舗もちゃんと閉店時期を明示してくれているので、いきなり閉店するわけではないですからね~。
自分の行きつけの店舗が閉店する場合は、閉店時期までにチャージしてある肉マネーを使い切る感じでいいのではないでしょうか。
もし、1万円以上も肉マネーをチャージしているのであれば、早めに使い切るほうがいいのかもしれませんね^^;
肉マネーの有効期限っていつまで?
そもそもいきなりステーキの肉マネーの有効期限っていつまでなのか気になりますね。
- 肉マネーの有効期限は、最後にチャージ(入金)した日や利用した日から1年間です。
まとめ
- いきなり!ステーキ閉店店舗(東京)はどこ?
- → 東京都内は4店舗閉店
- いきなりステーキ虎ノ門店
- いきなりステーキ銀座6丁目
- いきなりステーキ国立店
- いきなりステーキ新橋店
- → 東京都内は4店舗閉店
- いきなり!ステーキの東京店舗の閉店時期はいつ?
- → 2020年1月13日(月)
- いきなり!ステーキ肉マネーチャージはどうなる?
- → 大量閉店といっても全店舗の9%程度でいきなり倒産するわけではないので、肉マネーもなくならない! 閉店予定店舗は、2020年1月13日までは営業しているので、それまでに使い切るか、他の営業店舗で使うこともできる。
いきなりステーキの大量閉店というニュースに驚きましたが、約500店舗あるうちの1割り程度が閉店するだけというレベルなので、それほど大量ではないでしょう。
ただ、いきなりステーキの経営がうまくいっていないということはニュースでもわかるので、今後閉店が加速していくのか、どうなっていくのか注目していく必要はありそうですね。