マスクが全国的に売り切れ状況が続いていますね!
いったいいつになったら以前のように店頭に箱入りマスクが並ぶ日がくるのでしょうか?
花粉のピークの時期にもなってきますし、新型コロナの国内での感染が広がりつつあるので心配です。
そんな中で滋賀県内のマスクの売り切れ状況と入荷状況について調査してみました!
最新情報は随時更新していきます!
早速いってみましょう!
Contents
【最新】マスク滋賀の売り切れ入荷状況は?
【SNS最新マスク情報】(2020年3月1日AM更新)
マスクが「モノタロウ」で販売されているようです。
必要な人に届きますように😌https://t.co/7CfiX2p1Va✅容量:40枚入り
✅金額:499円(税・送料別)#マスク— IMA (@imablog) February 29, 2020
モノタロウでマスクが購入できるようです。(※2020年3月1日6時時点)
サイトを確認してみるとまだ通常タイプの箱マスクが在庫であるようです。
3500円以上の注文で送料無料になるので、8箱注文確定できましたが、3日後発送なので途中キャンセルなく届くのかいささか不安ですね。
価格的には、便乗値上げはしていないようなのでありがたいです。
すでに欠品もでているので早目に試してみてください!
はじめにユーザー登録が必要です。
滋賀県でもマスク不足は深刻です(・_・;)
お客様より
「景品でマスク無いの!?」というお問い合わせをいただくようになりました。滋賀県でもマスク不足は深刻です。
ご要望にお応えしたい気持ちがありながら、お応えできないのは心苦しく、なんとかこの非常事態を脱却できることを願うばかりです。
先ずは手洗い、嗽、しっかりやります! pic.twitter.com/r6S1lZdGbY— オメガ栗東店 (@omega_rittou) February 24, 2020
大阪や京都に近いといえどもマスクの供給は十分ではないようです。
ポツポツ店頭に並ぶことはあってもすぐに売り切れてしまいます(・_・;)
それでも滋賀県内には、マスクのメーカーがあるので行政には優先的にマスクが供給されているようです。
【企業の鑑】滋賀・長浜 不織布加工メーカー「橋本クロス」新規注文断る一方、地元で少しでも役立てばと市にマスク寄贈六万枚 https://t.co/s4kgAwXX9H.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) February 18, 2020
こういう時は、県内にマスクメーカーがあるとなんだか心強いですね。いざというときには、最優先でマスクを供給してくれそうです。
除菌用のアルコールは、手に入りやすいようですね^^;
どこに行ってもマスクが手に入らない
消毒用アルコールも名古屋では入手困難
滋賀の田舎に里帰りしたらアルコールは普通に棚に陳列されてた
地域差が大きい pic.twitter.com/qctXVA5WKV— yamamoto.56 (@Yamamoto5600) February 23, 2020
都市部では、除菌関係のアルコールも売り切れてますからね~!
#滋賀
今日は、朝からスギ薬局、ホームセンター2軒、西松屋、ユタカ、キリン堂、薬局2軒、スーパー2軒、電気屋さんに行って、マスクを探したけど、ふつうサイズが売り切ればかり😱キリン堂には、箱入りがありました!!時間の問題。アルコールは壊滅的。以上#新型#コロナ— 🌸ハナ☆🌸 (@remon77m) January 31, 2020
滋賀県内は今でもマスクの品薄状態がつづいていますね!
マスクが売り切れる店舗が京都や滋賀で続出
売れ行きは前年比で4倍近く
次の入荷時期も未定平和堂
全店舗でマスク購入
1家族1点人混みを避けたり
手洗いを1回15秒以上
マスクを過信しないで中国からマスク1億枚注文「製造は無理」 新型肺炎「予防効果は限定的」指摘もhttps://t.co/aV1rt9Eh5c
— 南びわ湖エリア情報 (@minamibiwako) February 6, 2020
今日どこに行っても朝イチマスク売ってないよ!
途中で入荷するかもしれないけどね?— 滋賀県民 (@e1kWWVezdR8Lyzo) February 24, 2020
滋賀県内のマスクの入荷状況
滋賀県の大手スーパーと言えば平和堂ですが、平和堂でもマスクの入荷状況はまだまだ厳しいようです。
不定期で少量入ってくるようですが、店頭に出るのは限られた数量のためにすぐに売り切れてしまうようです。
最寄りの店舗に確認してから行ったほうがいいですね。
滋賀県内の大型ホームセンターのコメリも入荷状況については、いつ入ってくるのか現場担当者もわからない状況です。
朝一番で店舗に行けば、運がよければ購入できるかもしれません。
滋賀県のマスク不足はいつまで続きそうか?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で品薄になっているマスクの供給が、政府の掛け声にもかかわらず進んでいません。「話が違うじゃないか。どうなっているんだ」。菅義偉官房長官は、経済産業省の担当者を呼び、現状について説明を求めました。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 22, 2020
ニュースによると国内のマスク需要は、9億枚/週に増加しているそうです。
そりゃ、作っても作っても追いつかないですよね!
それに新しいマスクは、全国の医療関係者や福祉関係者など優先度の高いところへ回されるので一般に行き渡るにはまだまだ時間がかかりそうです。
個人的には、4月下旬ぐらいまでマスク不足が続くのではないかと予想しています!
さらに心配しているのが、新型コロナの国内感染の拡大ですね!
毎日ニュースで感染者が増加しているので今後大規模感染につながっていく可能性が否定できない状況になってきました。
もし大規模感染につながれば、マスク不足はさらに長期化するのは間違いないでしょう!
自分でできるマスク不足への対応と新型コロナへの予防策とは?
仮にあと2ヶ月はマスク不足が続くと想定して、行動していく必要がありますね。
一番は、できるだけ人混みには外出しないというのが一番です。
家の中でマスクして過ごしている人はいないでしょうから、外出しないとマスクは減らない^^;
とはいってもまったく外出しないのは無理なので、通常の買い物であればマスクなしでも問題ないでしょう(※花粉症以外の人の場合)。
通常の不織布のマスクにはウイルスの侵入を遮断する機能はないですから、マスクの効果は自分の咳などの飛沫が飛び散らないようにすることが一番です。
そして、外出したら手洗いを徹底するのがベストな対応です。
外出先でも消毒液が置かれているところがあると思いますが、こまめにそういったものを利用して手の消毒をしたほうがいいです!
帰ってきたら玄関先で手の消毒をするのがベストです。除菌シートやアルコールスプレーを置いておくといいですね!
コートなども部屋の中に持ち込まないようにしましょう。
除菌シートなどでコートなどの表面を拭っておくといいですね!花粉対策にもなります。
洗って使えるマスクの購入もおすすめ!
高機能の洗えるマスクは、マスク不足には有効です。
家族分あると安心!
こういう高機能の洗えるマスクもマスク不足が長引くと入手が困難になる可能性があるので、最低でも2セットは持っておきたいですね。