まだコロナの感染者がでていない山形県のマスクの入荷状況や売っているお店の情報について調べてみました!
マスクや消毒液が全国的に店頭から消えてからすでに1ヶ月以上たちますね!
今まで経験したことがない状況が続いています!
こんな在庫不足の状況がいつまで続きそうか考察してみました!
早速いってみましょう!
Contents
【最新情報】山形県のマスク入荷状況や売っているお店について!
山形県内の最新マスク事情は、SNSで確認するのが一番早いですね!
妻が山形に帰った。
妻からの報告によると、山形でマスクしている人はあまり見ないと。
なのにマスクは売っていないと。
みんな、ストックしているんだな。— しんちゃん@新婚 (@shinya_2019) March 15, 2020
山形の本屋さんに行ったら9割マスクつけてない。。売ってないもんね。。
— masa人事業務@ニアピン2.0 (@masahir59892138) March 15, 2020
山形県はコロナ感染者が出ていないので、県民の皆さんはそんなに警戒していないんですかねー?
それともマスクがほんとにないのか?
こんにちは👋😃
今朝の目覚ましでクリケットからのゆづ💞君 嬉しかった〰️👋😍山形のフリーペーパーにマスクの作り方 載ってたので、🆙します‼️
マスクは入って来ません‼️
ディッシュとトイレットは、山積みです‼️ pic.twitter.com/l8dqzq2WON— かんやん (@kanyan_yuzu) March 14, 2020
山形のコンビニにマスクあってワロタ pic.twitter.com/E4XCAIDVvl
— いいねするしまだ (@smd1412_iine) March 14, 2020
コンビニにはチョロチョロと入荷してきているようですね!
こんにちは!今日はいいお天気の舟形町だミン(σ v σ *)🎶舟形町観光物産センターめがみ(舟形駅)で、手作りガーゼマスクの販売が開始したミン♡大人用(ワイヤー入り)が1枚400円、こども用(ワイヤーなし)は1枚300円だミン!ぜひ感染症対策にどうぞミン✨お一人様2枚までの購入をお願いしますミン! pic.twitter.com/GVHWvBD0uV
— めがみちゃん【山形県舟形町】 (@FunagataMegami) March 13, 2020
手作りのガーゼマスクでも販売してくれると助かりますね。
洗って使えるマスクを利用するしかない状況です。
スーパーやドラッグストア、ダイソーなどの百均では、完全に使い捨てマスクの入荷が止まっているようです。
全国的に在庫不足の状況になっています。
こうなると割高ですが通販のマスクを購入するというのも選択肢として検討せざるを得ないですねー(・_・;)
【最新】マスクの通販状況!在庫あり!即納通販は?
通販の状況も予約注文で4月上旬発送のところが多くなってきました!
そんな中でもまだ在庫がある通販ショップをピックアップしました!
早く、以前のような供給状況にもどってほしいですね。
花粉対策などに洗えるマスクもおすすめ!
使い捨てマスクの購入が厳しい状況の中では、家族分の洗えるマスクを用意するのも有効な手段です。
最後の手段は、マスクの自作(手作り)もあり!
今やYouTubeを検索するといろんなマスクの作り方が出てきます。
他にもコーヒーの紙フィルターを使ったものなどもあります。
いよいよマスクがなくなればマスクの手作りもありでしょう。
今のうちに材料は揃えて置いたほうがいいかもしれません。
より身近な材料で作れる自作マスクの記事はこちらです。
マスクの在庫不足はいつまで続くのか?
3月14日からマスクの転売が法律で禁止されたので、
転売ヤーによる悪質な買い占めや買いだめもこれでなくなるので改善していくことを期待したいです!
今は、花粉で必要な方達も本格的にマスクを求めていますので、一般のマスク需要がピークになっています。
3月からは、6億枚/週の生産、供給体制になるという政府発表もありましたが、すでに3月半ばですが、一向にマスク不足解消の兆しがみえませんね。
店頭にマスクが十分に並ぶ状況になるには、まだまだかかりそうな印象です。
現在の予想では、マスク在庫が確保できてくるのが4月前半頃ではないかと予想しています。
これはかなり希望的な観測で新型コロナの感染が終息に向かうという前提です。
今後2週間のうちに大規模感染(クラスター感染)が発生すれば、マスク需要のピークアウトはかなり先になってしまうでしょう!
すでに世界的な大流行(パンデミック)になっているので世界的なマスク不足の状況になってしまったので、まだまだしばらくはマスクの需要が供給をはるかに上回る感じが続きそうです。
まとめ
山形県のマスクの入荷状況も厳しい状況が続いています。
コンビニなどにはチョロチョロ入荷するようですが、すぐに売り切れる状況。
マスク不足は、3月も引き続き継続しそうです。
使い捨てマスクだけではなく洗えるマスクや自作マスクも準備して、なんとか乗り切るしかありませんね。