ゴールデンウィークに入ってからも緊急事態宣言の延長が話題になってきました。
4月29日の時点で緊急事態宣言を延長すべきというニュースがいろいろでてきましたね。
日経なども29日の深夜の速報で政府が1ヶ月延長の方向であるとするニュースを流しています。
メディアの論調も延長ムードですね~。
緊急事態宣言の延長はいつまでなのでしょうか?
5月6日から1ヶ月の延長の可能性はあるのでしょうか?
緊急事態宣言の延長に世間の反応はどうなのか?
気になる話題をいろいろ見ていきましょう!
Contents
緊急事態宣言の延長はいつまで?
メディアの速報を見てみましょう!
【緊急宣言 全国一律で延長検討】https://t.co/B15CIsTULA
政府は来月6日に期限を迎える緊急事態宣言について、全国一律で延長する方向で検討していることがわかった。詳細についてぎりぎりまで検討した上で、来月4日にも正式に決定する見通し。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 29, 2020
緊急事態宣言延長ニュースのポイント!
- 全国一律で延長
- 延長期間は1ヶ月程度
- 5月1日の専門家会議で方針決定
- 5月4日に正式決定
- 感染者数が20~30人以下で安定しないかぎり延長はさけられないという判断基準
現在の全国感染者数はどうなっている?(4月30日AM7時時点)

引用:https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
現在の感染者(患者)数は、まだ1万人を超えています。

引用:https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
日々の感染者数の推移は、4月11日の719人から4月29日は223人とかなり右肩下がりの状況になってきました。
ただこの感染者数は、日本の場合PCR検査の受け入れ状態でかなり変化します。
というか変化させることができます。
すでに潜在的な感染者数は、現在判明している感染者数の数十倍はいるだろうと推定されているので、PCR検査数をコントロールすればある程度上のようなグラフの傾きは操作することが可能ですね~(・_・;)
政府側の頭のいい人達は考えていそうな気がします。
PCR検査の数ってどうなっている?検査数の推移は増えてるの減ってるの?
厚生労働省がデータを公表しているので日々の検査数を把握できます。
その厚生労働省のデータを東洋経済オンラインの萩原さんがグラフ化してくれているのでとても見やすいです。

引用:https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
PCR検査の数を徐々に増やしているという印象をうけますね。
海外のPCR検査数からみても全然少ない状況が続いています。
各地でPCR検査をなかなかしてくれないという状況があるというのも言われています。
当初の政府の見解では、闇雲にPCR検査数を増やせば、医療崩壊につながるという説明がされていました。
医療体制を整える準備をしながらPCR検査の数も様子をみながら増やしていくという方針があったのだろうと推測できます。
まさに様子を見ながらPCR検査数を調整しているようにも見えます。
今後の予想としては、PCR検査数を4,000前後にしながら様子をみて徐々に減らしていくだろうと予想されます。
減らしていくのか、本当にちまたで感染者が減っているのかわかりませんが・・・。
先日の国会答弁でもそもそも政府のみなさんは事態の把握に関心がないようです。
森ゆうこ議員が、「緊急事態宣言を解除・延長する基準」について質すと通告している。感染者数はその質問に直接関連している最大の要素であって「通告がない」とかで逃げる話ではない。事前通告がなければ「感染者数を把握しようともしない事」を尊大に、かつあたふたと晒す無能、誰か代わってあげて。 https://t.co/YHbzeiqOAN
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) April 30, 2020
もし仮に不安な人は、全員PCR検査を受けてくださいとなったらすごい数の感染者数になるのだろうと予想されます。
まさに重要な政策決定に関わるタイミングでは、為政者側としてコロナ危機をうまく利用したいという心理が働くのは当然のことだろうと考えておく必要はありそうです。
不安を煽りながら政府はいったい何をしたいのか。
良い方向に変えていってくれるならいいけど・・・
よく見ていく必要ありそうです。
緊急事態宣言の延長への世間の反応は?
緊急事態宣言で休業中に社員の給料払えなくて倒産しても自己責任?家賃払えなくなっても自己責任?補償ありきの緊急事態宣言、StayHomeでしょうが。命守るための自粛してるのに経済的に殺してどうする。1ヶ月延長するなら月20万は各家庭に配らないと本当に死人が出るよ。ていうか消費税早く廃止しなよ
— れいちぇる🎌🌸StayHome😷🏡 (@20kg95645865) April 30, 2020
緊急事態宣言が延長となるとそろそろ本気で子供の #室内遊び のネタ切れがやばい😭💦
運動不足解消も兼ねた遊具とか暇さえあれば ↓室内遊び で検索してる💻https://t.co/k9il0MhmYP休校延長もありえるし困るけど今再開されても不安だしなんだかなあ…💧
— あずき@お買い物好き (@xwxoxowx) April 30, 2020
一般市民の4.8パーセント、
医療従事者の9.1パーセントが陽性とか。
緊急事態宣言が1ヶ月ほど延長するそうです。
外を歩くのがますます不安になりますが、仕事のためにやむなく歩いている人達は大変(๑•́ ₃ •̀๑)
品川の駅構内の人の流れを見ていると、ぞっとします。 pic.twitter.com/s8bvYP5xnh— 恵雅(けいが)絵手紙作家 (@keigaraly) April 30, 2020
いろいろな立場の人がコロナのおかげで影響をうけていて、これほど全国民的に長期間に影響をうけたことは、第二次世界大戦以後なかったですね。
まさに時代の転換期です。
でも今回の緊急事態宣言の期間延長について、メディアから速報がでましたがそれほど大きな反対がなく、国民が受け入れる雰囲気がありますね。
みなさんコロナの自粛生活にだんだん慣れてきているのかも。
日本人の環境適用能力はあるいみ凄いのかも(・_・;)
まとめ
- 緊急事態宣言の延長は、5月6日から1ヶ月程度のびることが確実な情勢。
- 政府がPCR検査数を増やさないのは政治的意図が強いのではないかと思われる。
- 緊急事態宣言の延長に大きな反対がない。受け入れる雰囲気がある。
今後の政府の動きや社会の変化に敏感になっておく必要がありそうです。