女優・朝倉あきさんは、今や人気女優の仲間入ではないかと思うくらいによくドラマや映画に出演しています。
そんな朝倉あきさんの本名を調べてみると、え!どうやって読むの!という感じの名前でした。どんな本名なのか詳しく見ていきたいと思います。
さらに芸名になっている朝倉という名字についても、実は地名のようです。朝倉アキさんの実家に関係するのかどうも調べてみました。
早速行ってみましょう!
朝倉あきの本名とは?
明けましておめでとうございます。
年の瀬までスタッフキャスト一丸となって全力を注いだ『下町ロケット』、明日2日に大団円を迎えます。ぜひともご覧ください!
ご縁を大切に、今後も泥臭く臨んでいく所存です。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。朝倉あき pic.twitter.com/fUKEy4d74P
— 合同会社 コニイ (@conniellcinfo) 2019年1月1日
朝倉あきさんの本名は、なんと「吉岡禮生」!(よしおか ??)
「禮生」、なんて読むの???となりますよね。
読み方は、「あき」と読むそうです。読めないよ~(;_:)。難読漢字ですね!
でも芸名も「あき」で同じ読みだからいいかと納得したのですが、漢字事典で調べてみると本当に「あき」と読むのかちょっと怪しくなってきました。

引用:https://kanjitisiki.com/zinmei02/204.html
漢字辞典では、「禮」の読みは、
- (音読み)「レイ」「ライ」
- (訓読み)「のり」「うやまう」「いや」
「あき」の「あ」と読む漢字ではなさそうです。この「禮」という漢字は、人名用漢字とされていて、「礼」の旧体字です。人名用として使うことができて、通常では使わない漢字になっています。
人名としての読み方は、「あき」「 あきら」「 あや」「 いや」「 うや」「 かた」「 なり」 「のり」「 ひろ」「 ひろし」「 まさ」「 まさし」「 みち」「 ゆき」「 よし」です。
「あき」がありましたね。この「禮」だけで「あき」と読むこともできるそうです。
漢字の意味としては、以下のような意味があります。
- 社会生活上の守るべき形良く整えられた作法やきまり、儀式
- うやまう
- 礼儀
- あいさつ、おじぎ
- 感謝の意を表す
- 五常(仁、義、礼、智、信)の一つ
- 六芸(礼、楽、射、御、書、数)の一つ、教養の筆頭(礼にはじまり礼に終わる)
漢字の意味としては、とてもいい意味ですね。
朝倉あきさんの両親が「禮生」と名付けたのも、漢字の意味を知った上で、礼儀正しい、感謝に溢れた子になってほしいという願いを込めて命名したのではないでしょうか。とてもいい名前です。きっと両親も素敵な人なんだと思いますね。
朝倉あきさんも自分の本名の名前が気に入っていて、芸名も「あき」としたのではないかと思います。素敵です。
ちなみに朝倉あきさんの本名「吉岡禮生(よしおか あき)」さんの名前を漢字の画数などでうらなってみると、総合的は「吉」とでました。
金運が強い。つきあい上手。年長者や成功者に可愛がられ成功します。面倒見がよくて、心に裏表がなく、他人に信用されます。合理的に考えるタイプ。
引用:https://mnamae.jp/seimei.html
朝倉あきさんの演技やインタビュー記事などをみていると先輩俳優さんたちに可愛がられている感じはしますね。誠実で自分の考えはしっかりとある芯のある女優さんというイメージがあります。
朝倉あきの性格は?
両親がつけた「禮生(あき)」という名前とは裏腹に、幼稚園の頃はかなり激しい性格だったようです。
幼稚園の頃の私は、やられたらやり返す、男の子を泣かせるくらい強い、元気な女の子だったらしいんです(笑)。ただ、小学生になったら、そういう部分は、なりを潜めてしまった。それ以来、ワガママな部分や激しい部分は、自分の中から無くなってしまったと思っていた
引用:https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Cinemacafe_20375/pid_3.html
これは、かなり元気でやんちゃな性格だったようですね。ただ小学生にあがってからは幼稚園の頃のような激しい部分をなくなって控えめな性格になってしまったようです。かなり周りを見て行動するようなったんでしょうね。
でも本来の性格は、自分の意志がしっかりあって、自己主張もできる性格なんでしょう。三つ子の魂百までもといいますから生まれ持った性格はそう簡単には変わらないと思います。
朝倉あきさんの目の力強さだったりにその本来の性格を垣間見える気がしますね。これからどんどん本来の部分を出していく演技が見られるとファンとしては嬉しいです。
続いて、芸名の名字「朝倉」についてみていきましょう。
朝倉あきの「朝倉」は地名だった!
朝倉あきさんのウィキペディアを見てみると出身地は神奈川県になっているのですが、出生地は福岡県朝倉市という記載があります。
これは、朝倉あきさんの「朝倉」は、出生地からとった可能性が高いですね。
実は、朝倉あきさんの両親の出身地が福岡県朝倉市だったようです。朝倉あきさんが小さい頃は、よく両親の実家がある朝倉市に帰っていたそうです。
朝倉あきさんにとっては、小さい頃の思い出がいっぱいある場所ということになりますね。
福岡県朝倉市ってどこ?
福岡市の南で大分県とも接している場所ですね。結構田舎な感じのところです。
ただ朝倉という地名の由来は、古く飛鳥時代まで遡るようです。歴史ある地域ですね。
このように見てくると「朝倉あき」という芸名をつけた理由もなんとなくわかるような気がしますね。
子供の頃の思い出がたっぷりとある自分の原点ともいえる「朝倉」と両親から名付けてもらったとてもいい「あき」という名前を組み合わせて、「朝倉あき」という芸名で活動すというのは、とても意味のあることなんだろうなあと想像してしまいますね。
まとめ
- 朝倉あきの本名とは、「吉岡禮生(よしおか あき)」だった!読めないよー!
- 朝倉あきの本名に使われている「禮」は、「礼」の旧体字で人名漢字。とてもいい意味の漢字。
- 朝倉あきの「朝倉」は、両親の実家がある福岡県朝倉市からとったようです。
- 朝倉あきさんの本来の性格は、意志が固く、結構激しい部分がありそう。
朝倉あきさんの本名を見てきましたが、本来もっている激しい部分の性格を名前でうまくバランスをとっているように思いますね。
朝倉あきさんの両親が「禮生(あき)」という名前をつけたのは「あき」さんのことをとてもよく考えた結果だったのかもしれません。
そう思うと子供の名前って結構大事ですね。^^;