【PR】

立冬、冬至はいつ(2018)?食べ物は何がいいの?

生活

2018年も冬の足音が近づいてきていますね。田舎に住んでいると窓からの風景で季節の変化がよくわかります。

むかしの人は、そんな自然の変化を二十四の大別と七十二の細別にわけて認識していたんですね。

それが二十四節気七十二候の暦です。この暦は貴重な文化遺産ですね。

今回はまもなくくる立冬冬至はいつなのか?

その日に食べるとよい食べ物は何がいいのか?

など見ていきましょう!

スポンサーリンク

今年(2018)の立冬・冬至は、いつ?

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/

2018年の立冬はいつ?期間は?

立冬には、ずばり立冬の「日」と「期間」としての立冬があります。

2018年のずばり立冬は、11月7日(水)です。

この立冬の日って年によって変わるんですが、だいたい11月7日か11月8日のどちらかになります。

そして、閏年の関係で400年の間隔で11月6日が登場します。

今度、立冬が11月6日になるのは、50年後の2068年です。私はもう生きてないなあ^^;

2018年の期間としての立冬は、11月7日(水)~11月22日(木)となります。

立冬の日の簡単な計算方法とは?

2031年までは、立冬の日が11月7日なのか8日なのかを簡単に計算できる方法があります。

その計算方法は、西暦を「4」で割ってその余りが「0、1、2」であれば11月7日が立冬。

余りが「3」であれば、11月8日が立冬の日となります。

ちなみに2032年~2067年の間は、毎年11月7日が立冬になります。

2018年の冬至はいつ?

2018年の冬至は、12月22日(土)です。

北半球では、1日の昼の時間が一番短い日ですね。

この冬至も年によって12月21日か22日になります。

冬至の日の簡単な計算方法とは?

冬至は2027年までの計算方法ですが、立冬の時と同じように西暦を「4」で割って、割り切れると11月21日で、余りが「1,2,3」になると11月22日になります。

立冬に食べる食べ物は何がいい?

立冬は、冬の始まりを意味しますので冬の寒さに備える準備を始める時期です。

身体にも寒さに抵抗できる食べ物を摂るのがいいですね。

となると旬のものが一番身体にいいわけですが、立冬の時期の旬のものというと

まさっ先に思いつくのは、りんごですね。

りんごを食べると医者が青くなるというくらい健康効果が高い食べ物です。

りんごには、疲労回復、美肌効果、便秘解消、高血圧・むくみ予防など身体にうれしい効果が期待できます。

立冬の期間には毎日りんごを食べて、身体を整えていくのがいいですね。

りんごを食べるときは、皮ごとたべるとより高い栄養を摂ることができます。

 

>>> 楽天市場のりんご売れ筋ランキンを見てみる

 

旬の野菜は、れんこんをあげることができます。

れんこんは、穴があいていて先が見通せるということで縁起の良い食べ物ですが、健康効果も高い食べ物です。

れんこんには、ビタミンCがレモンの1.5倍もあります。ビタミンCは、美肌効果、風邪予防に効果的ですね。

さらにカリウムも豊富高血圧・むくみ予防に効果が期待できます。

また、食物繊維も豊富便秘解消にもいい食べ物ですね。

旬の魚介は、鯖、鮭、牡蠣です。

これらの食べ物の健康効果は、言うまでもないところです。焼いたり、鍋にいれたりして食べると身体も温まって最高の健康食材です。

【番外編】11月7日に食べたい食べ物は何?

立冬の日に関連して、全国米菓工業組合が立冬を「あられ・おせんべいの日」として制定しています。

お米が収穫されて新米が出回る時期だからですかね。おせんべいいいですね。おやつに緑茶とおせんべい食べたい。(^q^)

 

>>> 楽天ランキングでみた売れ筋おせんべいランキング

 

あと、森永製菓が立冬の日を「ココアの日」として一般社団法人日本記念日協会に登録・制定されています。

森永製菓では、立冬の時期がココアの売上が伸びはじめる時期と重なるそうです。そう言われれば、我が家でも立冬の前後からホットミルクココアを飲み始めるかも(^^)。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森永 ココア カカオ70(200g)【森永 ココア】
価格:398円(税込、送料別) (2018/10/22時点)

楽天で購入

カカオ効果が期待できるカカオ70%のココアがオススメです。

冬至に食べる食べ物は何がいい?

冬至と言えば、「かぼちゃ」を食べるというイメージが定着していますが、旬でもないかぼちゃが冬至に食べられるのには、理由があります。

夏から秋に収穫したかぼちゃは、冬至の頃には熟成がすすみ甘みや栄養価が高まります。

かぼちゃは、収穫してすぐに食べるよりも冬至の頃にたべると一番おいしく身体にもいいというのが昔から体験的にわかっていたんですね。

かぼちゃの健康効果は、風邪の予防、便秘解消、美肌効果、疲労回復などです。

かぼちゃには、ビタミン類がバランスよく含まれていますが、とくにベータカロテン(体内でビタミンAになる)が豊富に含まれていて、粘膜や皮膚の抵抗力を高めてくれることで風邪予防に効果的です。

かぼちゃは、スープにしたり、煮物にしたりいろんな食べ方があるので冬場にはしっかりと食べたい食べ物ですね。

まとめ

  • 今年(2018)の立冬は、11月7日(水)。
  • 今年(2018)の冬至は、12月22日(土)。
  • 立冬に食べる食べ物は、りんごがオススメ。
  • 冬至に食べる食べ物は、定番のかぼちゃがオススメ。

暦を見て季節を感じながら生活することは大事ですね。あらためて旬の食べ物を認識して、意識して食べるようにして、寒い冬に備えていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました